NONI BY NEWAGE(ノニ・バイ・ニューエイジ)のノニと、他のノニと何が違いうのか
こんにちは,ノニ劇場の高橋です。
今回の記事は「ノニジュース」について書いていきたいと思います。
◯今回の記事をおすすめしたい方
1.ノニジュースを飲もうか迷っている
2.他のノニジュースとどちらが良いか、選ぶ参考にしたい
3.ノニってよく知らないけど、興味がある
4.ノニって聞いた事あるけど、詳しくは知らない
◯今回の記事をザックリ言うと…..
「瓶の中身」






発酵したピューレを使用
大豆をそのままたべると、体を冷やしてしまいますが、納豆や味噌は反対に体を温めます。発酵した食品は腸内環境を整え、代謝を高めて体を温める効果があります。
ノニ果実も同じく、青いままの未熟なノニだと、体を冷やしますが、発酵したノニは、体を温め、血液を浄化します。
納豆のように発酵菌を加えなくても、皮と実の間に発酵菌があるので、水洗いして置いておくだけで、自然発酵します。
粉末にしたノニパウダーや、搾汁されたノニの果汁と比べると、発酵する過程で、豊富な微量栄養素が、胃で消化されやすい状態になっている為、消化酵素を無駄使いせず、代謝酵素を活用できるので、細胞への吸収性も上がります。
タヒチにずっと伝わって来た発酵させたピューレを使用する、伝統を大事にした製法を守っています。

栄養価が高い
タヒチの恵まれた環境で育ったノニは 、野菜・果物・ハーブ・漢方などの成分がギュッとつまっています。
洗っただけで自然に発酵するノニ果実は、加工や精製を行わないホールフードです。
ホールフードとは、文字通り、丸ごとの食べ物という意味で、ノニ果実や皮を丸ごと発酵させていきます。
リンゴの皮や皮の近くの部分には、果肉以上に食物繊維や、ビタミンCなどの栄養が詰まっていて、皮ごと食べましょうと聞いたことありますよね。

最近の研究によると、275種類の微量栄養素が含まれるとわかってきました。
必須アミノ酸は体内で作ることが出来ない為、食べ物から栄養分として摂取しなくてはいけません。
食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方をバランスの良く摂った方がいいですね。
下図は、ほんの一例ですが、これらの豊富な栄養素が、ノニジュースの瓶の中に詰まっています。

安全性、保存料、添加物無し
ノニ坊
みずえ
テマナちゃん
みずえ
テマナちゃん
ノニ坊
※ノベルフード認定とは
EUが1997年に制定した制度で、食品添加物以外の新規の食品(新規の製造方法も含む)に対してその安全性を評価、認定するものです。「NOVEL」は「新しい」という意味です。認定に際しては厳しい安全検査が実施され、大半の申請が遺伝子組み換え食品などに占められる中で、自然由来の食品が認定されたのはタヒチアンノニ ジュースが初となります。2008年12月15日には、乾燥および焙煎させたフレンチポリネシア産ノニ葉もノベルフードとして認定されました。

今回のまとめ



健康飲料やサプリメントは様々な種類があります
1.製品を選ぶ時、裏側の原材料を見ましょう。
2.その栄養素は天然ですか?
3.消化・吸収されやすい、発酵食品ですか?
4.成分に、保存料、添加物、化学物質は使われてませんか
5.第3者機関の評価がありますか
サプリメントを摂っていても、何となく不調な貴方にお伝えします。
分子まで消化・分解され、細胞に吸収されないと必要な栄養素が、細胞のミトコンドリアに届きません。
その選択は合っていますか?
瓶の中で、生きている275種類の栄養素が、あなたの体の細胞に届くことで、細胞が入れ替わるのです。
私の花粉症や娘のアトピー性皮膚炎が改善されました。
飲んでみたらわかります。